現在位置は、トップページくらしのガイド
保険・年金・介護
介護保険
地域包括支援センターです。
地域包括支援センター
地域包括支援センターについて
地域包括支援センターではこんな仕事をしています。
地域包括支援センターでは、主任ケアマネージャー、社会福祉士、保健師などが中心となって高齢のみなさんの支援を行います。3職種はそれぞれ専門分野を持っていますが、専門分野の仕事だけ行うのではなく、互いに連携をとりながら「チーム」として総合的にみなさんを支えます。
介護や健康のこと (介護予防ケアマネジメント)
要介護認定で要支援1・2と認定された人への介護予防ケアプランを作成します。
また、要介護(要支援)状態にならないための介護予防教室を実施します。支援や介護が必要となるおそれの高い人や自立した生活をしている人などは、町が行う介護予防事業(運動機能維持教室や訪問)を利用できます。
- 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)のご案内(PDF形式:3.8MB)
- 知ってあんしん認知症ガイドブック(認知症ケアパス)(PDF形式:3.9MB)
- いきいき生活応援計画表(PDF形式:2.0MB)
- 介護予防教室の実施風景
さまざまな相談ごと (総合相談)
介護に関する相談や心配ごと、悩み以外に、健康や福祉、医療や生活に関することなど、高齢者だけではなく、その家族、近隣に暮らす人の高齢者に関する相談も受け付けます。
権利を守ること (権利擁護)
高齢のみなさんが安心していきいきと暮らすために、みなさんのさまざまな権利を守ります。
成年後見制度の紹介や、消費者被害、虐待の防止・早期発見などに対応します。
暮らしやすいために (包括的・継続的ケアマネジメント)
みなさんを支える地域のケアマネージャーの指導や支援のほか、高齢のみなさんにとってより暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワーク作りに力を入れます。
最後に
粕屋町は、地域包括支援センターを直営で行っています。
場所は介護福祉課内にあります。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
粕屋町役場 住民福祉部 介護福祉課
〒811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1-1
電話:092-938-2311(代表)/ 092-938-0229(直通)
FAX:092-938-3150
開庁時間:月曜日から金曜日(祝日、休日及び年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時まで