現在位置は、トップページくらしのガイド
生活・インフラ
上水道・下水道です。
粕屋町の水道水についてです。
粕屋町の水道水について
粕屋町の水道水の水質や、役立つ情報を分かりやすくご紹介しています。
おいしい水の要件とは
厚生労働省では、おいしい水の要件として次表のとおりとしています。
粕屋町の水道水は、これらの要件を満たしていますので、実は「おいしい水」なのです。
水質項目 | おいしい水の要件 | 説明 |
---|---|---|
蒸発残留物 | 30~200mg/リットル | ミネラルなどの含有量 |
硬度 | 10~100mg/リットル | カルシウムとマグネシウムの含有量 |
遊離炭酸 | 3~30mg/リットル | 水に溶けた炭酸ガスの含有量 |
過マンガン酸カリウム消費量 | 3mg/リットル以下 | 水中の有機物濃度の指標となる数値 |
臭気度 | 3以下 | |
残留塩素 | 0.4mg/リットル以下 | 水中に残存する、消毒用に使われた塩素の量 |
水温 | 20℃以下 |
- 注)厚生省(現厚生労働省)「おいしい水研究会」より
水道水をよりおいしく飲むために
水道水がおいしく感じられない理由は、主に塩素臭(カルキ臭)と水温です。
塩素臭がするのは、みなさまのご家庭に安全な水をお届けするために、次亜塩素酸ナトリウムという消毒剤を加え、殺菌した水を送っているからです。
水道水をおいしく飲むためには、まず、煮沸して塩素臭を除去してから冷まし、よく洗浄された容器に入れ、冷蔵庫で冷やすとおいしく飲むことができます。
ただし、この場合は、消毒剤が含まれていない水ですので、保存水には向いていません。お早めにお飲みください。
粕屋町水質検査計画
粕屋町では水道用供給事業者として、粕屋町のみなさまにおいしい水を継続して供給するため、毎月水質検査を実施しております。検査の結果、法令に規定する水質に適合しており、安全で良質な水道水であることが確認されています。
・粕屋町水質検査計画
・水質検査結果
- 平成31年1月(PDF形式:265KB)
- 平成30年12月(PDF形式:271KB)
- 平成30年11月(PDF形式:439KB)
- 平成30年10月(PDF形式:271KB)
- 平成30年9月(PDF形式:273KB)
- 平成30年8月(PDF形式:861KB)
- 平成30年7月(PDF形式:274KB)
- 平成30年6月(PDF形式:378KB)
- 平成30年5月(PDF形式:273KB)
- 平成30年4月(PDF形式:320KB)
マンションなどの受水槽を管理されているみなさまへ
貯水槽水道(マンションなどにおける受水槽から蛇口までの給水設備)は、建物の所有者または管理会社等が管理することになっています。おいしい水をご家庭の蛇口までお届けするためにも、受水槽は常に清潔に管理してください。なお、1年以内ごとに1回、定期的に清掃することは粕屋町水道事業給水条例で義務付けされています。
お問い合わせ
粕屋町役場 都市政策部 上下水道課
〒811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1-1
電話:092-938-2311(代表)/ 092-938-0239(直通)
FAX:092-938-3150
開庁時間:月曜日から金曜日(祝日、休日及び年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時まで