笑顔でマタニティライフを過ごすために
更新日:2020年4月15日
出産までの過ごし方を紹介します
妊娠中は、日々からだが変化していき、出産に向けて気持ちも不安定になりがちです。
さらに、新型コロナウィルスの流行により、不安や悩みを抱えている妊婦さんも多いのではないでしょうか。ご自宅で過ごす時間を楽しめるよう、出産までの過ごし方を一緒に考えてみましょう。
基本編
まずは感染予防から身体の抵抗力を維持しましょう
- 手洗いは流水と石鹸で。ポイントは20秒以上、手首まで洗いましょう。
- 十分な睡眠と規則正しい生活リズム、バランスのとれた食事を意識しましょう。
- 家族を含めて禁煙をしてください。喫煙はもちろん、受動喫煙も健康状態の低下の原因となります。
準備編
赤ちゃんを迎え入れる準備をしましょう
- お母さんの入院中や、産後の家事・育児分担について、家族で話し合っておきましょう。
「赤ちゃんのお風呂入れは誰がするのか」「掃除やゴミ出しは誰がするのか」など - 赤ちゃんとの生活をイメージして、自宅の環境を整えましょう。
日中赤ちゃんが過ごすお部屋や、育児グッズをどこに置くか等を決めておきましょう。 - 赤ちゃん用品やお母さんの入院に必要なものを確認しましょう。赤ちゃん用品を手作りしてみるのもいいです。
- 近隣の小児科や保育園、ファミリーサポート等の支援事業について事前に調べましょう。
リフレッシュ編
上手にストレスを発散して、楽しい時間を過ごしましょう
- 体調が良いときは、人混みを避けて散歩をしましょう。
自宅では、ながら運動やストレッチをしてみましょう。軽い運動は、体重管理はもちろん、リフレッシュ効果もあります。体温が上がると免疫力もUPします。 - 「休む」ということも立派なお母さんの仕事です。
「何もしたくない」、「疲れた」と感じる時は、「ママ休んで」という赤ちゃんからのサインかもしれません。 - 不安なことはまず誰かに話してみましょう。話を聞いてくれる人を見つけて、周りに上手に頼りましょう。
粕屋町子育て世代包括支援センターでは、妊娠期から子育て期までお一人お一人の悩みに寄り添いサポートしています。いつでもお気軽にご相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
関連リンク
- 妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染症対策(厚生労働省ホームページ)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
住民福祉部 健康づくり課 母子保健係
郵便番号:811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1-1
窓口の場所:健康センター1階
電話番号:092-938-0258(直通)
ファクス番号:092-938-2415