粕屋町子育て世帯訪問支援事業
更新日:2025年6月2日
粕屋町子育て世帯訪問支援事業
事業内容
家事や育児等に対して不安や負担を抱える子育て家庭、妊産婦、ヤングケアラー等がいる家庭の居宅を、委託事業所の支援員が訪問し、家庭や養育環境を整えるお手伝いをします。
対象家庭
(1)妊産婦家庭
家族などから支援を受けられない妊婦さん
出産後の体調不良により家事の援助が必要な産婦さん
(2)要支援家庭
家族の世話を子どもがしていて負担を抱える家庭(ヤングケアラー等)
育児に対して大きな負担や強い不安を抱える家庭
注 他の制度(障がい福祉サービスや高齢者福祉サービス等)による支援が困難、または導入までに時間を要する場合など
支援内容
家事支援
食事の準備、洗濯、掃除、買い物の代行など
育児支援(1歳以上に限る)
育児の介助(準備や片付け等)、外出時の補助、宿題の見守りなど
相談支援
不安や悩みの傾聴など
利用回数・時間・利用者負担額
(1)妊産婦家庭 | (2)要支援家庭 | ||
最大利用 上限時間 |
48時間まで 多胎の場合は80時間まで |
40時間まで | |
ひと月あたりの 利用上限時間 |
なし | 10時間まで | |
1回あたりの 利用上限時間 |
2時間まで | ||
利用できる期間 | 妊娠中から産後1年まで | 初回利用日から 6か月以内 |
|
利用者 負担額 |
家事・育児・相談支援 | 1時間あたり500円 注)生活保護世帯、 市町村民税非課税世帯は0円 |
0円 |
買物代や交通費 | あり(実費額) | ||
キャンセル料 注)前日17時以降から キャンセル料が発生 |
あり(3,000円~4,860円程度) |
利用方法
(1)相談、利用の申し込み
まずは、電話またはこども家庭センター窓口にご相談ください。
(2) 面談
対象家庭(2)要支援家庭でのお申込みをされる方は、職員(子ども家庭支援員等)と面談を行
います。
(3) サービス利用調整
粕屋町と委託事業者が支援内容の確認を行います。
(4) 利用決定通知
こども家庭センターから利用決定通知書が届きます。
(5) 日程調整、利用開始
事業所から利用者に日程調整の連絡があり、支援が開始されます。
(必ず保護者が在宅してください。)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
住民福祉部 こども家庭センター こども相談係
郵便番号:811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1-1
窓口の場所:健康センター1階
電話番号:092-410-3262
ファクス番号:092-938-2415
郵便番号:811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1-1
窓口の場所:健康センター1階
電話番号:092-410-3262
ファクス番号:092-938-2415