粕屋町議会議員一般選挙の執行
更新日:2025年3月7日
粕屋町議会議員一般選挙
粕屋町議会議員一般選挙が次のとおり執行されます。
- 投票日:令和7年4月13日(日曜日)
- 選挙期日の告示日:令和7年4月8日(火曜日)
- 議員定数:16名
- 期日前投票:令和7年4月9日(水曜日)から令和7年4月12日(土曜日)まで
投票方法については、下記リンクの「当日に投票される方」をご覧ください。
投票済証について
投票済証が必要な方は、投票所出口付近に準備していますので、ご自由にお持ち帰りください。
今回の選挙に投票できる人は
今回の選挙に投票できる人は、年齢が満18歳以上(平成19年4月14日までに生まれた人)の日本国民で、令和7年1月7日までに粕屋町に転入の届出をし、投票日まで引き続き粕屋町の住民基本台帳に記録されている人です。
ただし、投票前に粕屋町外に転出した人は、投票できません。
今回の選挙における期日前投票者数(速報)
今回執行する選挙の期日前投票者数及び前回執行時の期日前投票者数の一覧を掲載します。
- 粕屋町議会議員一般選挙 粕屋町における期日前投票者数一覧(PDF:79KB)
(毎日、期日前投票終了後に更新する予定です。)
投票所入場整理券について
投票所及び期日前投票所での受付をスムーズに行うため、郵便で入場整理券(はがき)をお届けします。
氏名や投票所などを確認してお持ちください。
入場整理券が届かない場合や、紛失した場合でも、粕屋町の選挙人名簿に登録があれば投票できます。
投票所にて申し出てください。
注意事項
短期間に大量発送するため、同じ世帯でも同じ日に届かないことがあります。
投票日前日までに届かない場合は、粕屋町選挙管理委員会までお知らせください。
選挙公報はいつ届きますか
選挙公報は、候補者が立候補届出時(4月8日午後5時まで)に提出いただいた原稿を掲載しており、午後5時以降に印刷を業者に依頼し、投票日の前日までに各世帯に配布します。
今回の選挙では、4月12日(土曜日)までに配布する予定です。
期日前・不在者投票をされる方にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。
また、役場・サンレイクかすや等の公共施設にも設置し、後日ホームページにて掲載予定です。
注意事項
今回の選挙は、選挙期間が短いため、配布期間も短くなっています。
投票日前日までに届かない場合は、業者に配布状況を確認しますので、粕屋町選挙管理委員会にご連絡ください。
粕屋町の投票所
当日投票所
当日の投票所については、お手元に届く投票所入場整理券(はがき)の表に投票所の場所とその略図を載せていますので、そちらをご確認ください。
粕屋町の投票所一覧については、下記リンクの「当日に投票される方」をご覧ください。
当日投票所の混雑状況
お昼の前後は混雑が予想されます。
通常、午前11時から午後2時頃が最も来場者の多い時間になります。
投票所の比較的混雑していない時間帯に投票をお願いします。
粕屋町役場期日前投票所(兼 不在者投票記載所)
- 場所:粕屋町役場2階 大会議室
- 期間:4月9日(水曜日)から4月12日(土曜日)まで
- 時間:午前8時30分から午後8時まで
イオンモール福岡期日前投票所
- 場所:イオンモール福岡2階 イオンホール
- 期間:4月9日(水曜日)から4月10日(木曜日)まで2日間のみ
- 時間:午前11時から午後6時まで
イオンモール福岡期日前投票所では、不在者投票の受付は行いません。
不在者投票を粕屋町で行いたい人は、粕屋町役場期日前投票所にお越しください。
期日前投票所の混雑状況(過去の選挙の状況)
期日前投票は初日と投票日直前が最も投票者が多くなります。また、時間帯としては、午前11時から午後2時頃までが多い時間になり、投票日前日の土曜日はいずれの選挙でも込み合います。時間に余裕があるときに早めの投票をお願いします。
便利な投票制度(期日前・不在者投票制度等)
選挙期日に投票に行けない場合や、住んでいる地域以外の場所にいる場合などを考慮した選挙制度があります。また、投票に際し、支援が必要な方で、口頭による申出が困難な方にご使用いただく「選挙支援カード」も用意しています。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
粕屋町選挙管理委員会
窓口の場所:庁舎2階
電話番号:092-938-0162(直通)
ファクス番号:092-938-3150