メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

マイナポイント

更新日:2022年8月25日

おしえてドラえもん マイナンバーカードのあんなこと、こんなこと

ドラえもんが、マイナンバーカードに関する疑問について、わかりやすく教えてくれます。

おしえてドラえもん(PDF:4.4MB)

  • マイナンバーカードでできる、あんなこと、こんなこと
  • マイナンバーカードで、くらしも未来も便利に
  • 健康保険証としての利用申し込みをするとここが便利
  • 公金受取口座を登録するとここが便利

マイナポイント第2弾が実施されています

マイナポイント第2弾として、次の3つが実施されています。

キャンペーン1:マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方

マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。

最大5,000円相当のポイントを付与

令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までのポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。

マイナポイントの申込開始時期:令和4年1月1日から
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限:令和4年9月末まで
マイナポイントの申請期限:令和5年2月末まで

キャンペーン2:マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った方

すでに利用申し込みを行った方も含みます。

7,500円相当のポイントを付与

マイナポイントの申込開始時期:令和4年6月30日から
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限:令和4年9月末まで
マイナポイントの申請期限:令和5年2月末まで

キャンペーン3公金受取口座の登録を行った方

7,500円相当のポイントを付与

マイナポイントの申込開始時期:令和4年6月30日から
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限:令和4年9月末まで
マイナポイントの申請期限:令和5年2月末まで

マイナポイントの付与条件などは、各キャッシュレス決済サービス事業者にお問い合わせください。

マイナポイントを利用するまでの手続き

マイナポイントを利用するためには、次の手続きが必要となります。

  1. マイナンバーカードの取得
  2. マイナポイントの予約(マイキーID設定)
  3. マイナポイントの申し込み(利用するキャッシュレス決済サービスの申し込み)
  • キャンペーン1の第2弾マイナポイントの付与・利用は、令和4年1月1日から開始。
  • キャンペーン2 マイナンバーカードの保険証としての利用申し込み、キャンペーン3 公金受取口座の登録に関するマイナポイントの申し込みは、令和4年6月30日から開始。

1 マイナンバーカードの取得

詳しくは、下記をご確認ください。

マイナンバーカードの申請から交付までは、通常1か月から2か月かかります。

2 マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)

マイナポイントを予約することで、マイキーIDが設定されます。マイキーIDとは、マイナンバーカードのICチップ内に記録された電子証明書を活用してウェブ上で作成する、マイナンバー(個人番号)とは別のIDです。マイナポイントの付与を行うために、本人を認証するものとして必要になります。

マイナポイントの予約(マイキーID設定)は、総務省ホームページをご確認ください。

3 マイナポイントの申し込み(利用するキャッシュレス決済サービスの申し込み)

マイナポイントの付与を受けるキャッシュレス決済サービスを1つ選択し、申し込みます。一部のキャッシュレス決済サービスは、決済サービスアプリや店頭からしか申し込みできないものがあります。また、一度申し込んだキャッシュレス決済サービスを変更することはできませんので、ご注意ください。
マイナポイントの申し込みや対象となるキャッシュレス決済サービスについては、総務省ホームページでご確認ください。

マイナポイントの付与・利用

キャンペーン1は、申し込み時に選択したキャッシュレス決済サービスでチャージ又はお買い物をすると、その25パーセント(最大5,000円分)がキャッシュレス決済サービスのポイント(マイナポイント)としてもらえます。

キャンペーン2、3は、マイナポイント申し込み後、チャージやお買い物をしなくても、それぞれ7,500円分のポイントが付与されます。なお、キャンペーン2、3のポイント申し込み・ポイント付与は令和4年6月30日から実施されています。

なお、お買い物の際には、マイナンバーカードを使うことはありません。

マイナポイントの付与タイミングは、選択した決済サービスによって異なります。

マイナポイントの問い合わせ先

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク.png

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

住民福祉部 総合窓口課 総合窓口係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0215(直通)
ファクス番号:092-938-0268

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

マイナポイント第2弾が実施されています