がんばるかすやの応援金(大幅な売上減少への支援)
更新日:2021年1月18日
売上高が大幅に減少している町内の事業者を応援します
粕屋町では新型コロナウイルス感染症の影響により売上高が大幅に減少している町内の中小企業者及び小規模企業者(個人事業主を含む)の経費負担を軽減し、事業の継続及び雇用の維持を支援するため応援金を交付します。
なお、持続化給付金の申請期限が延長されたことに伴い、がんばるかすやの応援金の申請期限までに国の給付通知書の写しが準備できない場合はご相談ください。
名称
がんばるかすやの応援金(大幅な売上減少への支援)
対象者・支給要件
次のアからウの条件を満たす事業者が対象となります。
ア 7月1日時点において、粕屋町に本店などの主たる事業所を有する中小企業者及び小規模企業者(個人事業主を含む)イ 国の「持続化給付金」又は県の「福岡県持続化緊急支援金」の給付を受けた者
ウ 以下のいずれにも該当しないこと
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者
- 応援金の趣旨及び目的に照らして適当でないと町長が判断する者
詳細は、下記の申請要領及びよくある質問でご確認ください。
応援金支給額
1事業者あたり金100,000円(1回限り)
申請書類
- 【法人/個人共通】がんばるかすやの応援金(大幅な売上減少)交付申請書(PDF:146KB)
- 【法人/個人共通】国又は県の給付通知書の写し
- 【法人/個人共通】振込口座通帳の写し(表紙と表紙をめくった口座情報を確認できるページ)
- 【法人】直近の法人税確定申告書別表一の写し
- 【個人】直近の所得税確定申告書第一表の写し、青色申告決算書又は収支内訳書の写し、運転免許証又は個人番号カード(表面のみ)等の写し
注:提出された資料で支給要件を確認できない場合は、追加資料の提出をお願いすることがありますので、ご了承ください。
申請方法
郵送のみ
感染拡大防止の観点から、役場へのご来庁はご遠慮ください。
下記の関連ファイルから各様式をダウンロードし、必要書類を添付の上、ご郵送ください。
送付先
郵便番号:811-2392
粕屋町駕与丁1丁目1番1号
粕屋町役場 地域振興課
申請用紙が必要な方は、専用ダイヤル(092-931-7122)までお電話ください。
受付期間
令和2年7月1日(水曜日)から令和3年2月15日(月曜日)まで(当日消印有効)
交付開始日
7月10日(金曜日)から交付しています。
問い合わせ
がんばるかすやの応援金専用ダイヤル:092-931-7122(受付時間 平日午前9時から午後5時)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
都市政策部 地域振興課 地域振興係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0194(直通)
ファクス番号:092-938-3150