【新型コロナウイルス感染症対策】大学生等応援事業
更新日:2020年12月4日
申請受付は令和2年12月31日(木曜日)で終了しました。
新型コロナウィルス感染症の影響による学校臨時休業等により、急転した学習環境や生活環境への経済的支援として、町内に住民登録のある大学生等又は親が町内に住民登録のある大学生等に対し、一人あたり10,000円のクオカードを支給します。
注:給付を受けるには申請が必要です。
基準日
令和2年9月4日(金曜日)
支給対象者
平成2年4月2日から平成14年4月1日生まれの人で、基準日時点でいずれかに該当する人
- 粕屋町に住民票があり、大学等に在籍する人
- 粕屋町に住民票はないが、大学等に在籍しており、一親等内の親が粕屋町に住民票を有している人
大学等
学校教育法に基づく大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専修学校・予備校、その他町長が大学等と特に認める学校
提出書類
申請者が支給対象者の場合
- 大学生等応援給付品支給申請書兼請求書
- 平成2年4月2日から平成14年4月1日に生まれたことがわかるもの
例:マイナンバーカードの写し、運転免許証の写し、健康保険証の写し(記号・番号は黒塗り)等
注:健康保険証の写しは、プライバシー保護の観点から記号・番号の取得は行わないようになっています。記号・番号の欄が見えないように消したものをご提出ください。 - 大学等に在籍していることが確認できるもの
例:令和2年9月4日以降発行の在学証明書(学生証不可)
注:住民票の住所と応援給付品の送付先住所が異なる場合は、送付先住所が確認できるものを添付してください。(水道料金通知書や電気料金通知書の写し等)
申請者が支給対象者の親の場合
- 大学生等応援給付品支給申請書兼請求書
- 平成2年4月2日から平成14年4月1日に生まれたことがわかるもの
例:マイナンバーカードの写し、運転免許証の写し、健康保険証の写し(記号・番号は黒塗り)等
注:健康保険証の写しは、プライバシー保護の観点から記号・番号の取得は行わないようになっています。記号・番号の欄が見えないように消したものをご提出ください。 - 大学等に在籍していることが確認できるもの
例:令和2年9月4日以降発行の在学証明書(学生証不可) - 応援給付品の送付先住所が確認できるもの
例:水道料金通知書や電気料金通知書の写し等 - 支給対象者と一親等内の親子関係が確認できるもの
例:支給対象者の健康保険証の写し、戸籍謄本の写し等
申請方法
申請書兼請求書を含むすべての書類を揃えて、原則として郵送により申請してください。
郵送
粕屋町役場 学校教育課(郵便番号:811-2392 粕屋町駕与丁1丁目1番1号)
注:郵送料は申請者負担となります。
学校教育課窓口(役場2階)へ直接提出
役場内混雑による感染拡大を防止するため、原則として、郵送による申請をお願いします。
注:申請書兼請求書は粕屋町役場学校教育課窓口又は下記の関連ファイルからダウンロードできます。
申請期限
令和2年12月31日(木曜日)
当日消印有効
支給決定等
給付要件について審査後、クオカードの支給の可否を決定し、決定通知書とクオカードを支給対象の大学生等の住所へ送付します。なお、申請者が支給対象者の親の場合は、決定通知書を申請者に、クオカードを支給対象者に郵送します。
問い合わせ先
粕屋町役場 学校教育課 大学生等応援事業担当
電話番号:092-938-0182
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
教育委員会事務局 学校教育課 学校教育係
窓口の場所:庁舎2階
電話番号:092-938-0182(直通)
ファクス番号:092-938-3150