メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

かすや未来創造プロジェクト

更新日:2025年1月21日

かすや未来創造プロジェクトロゴ
かすや未来創造プロジェクトとは、町の長期的かつ総合的なまちづくりの指針となる第6次粕屋町総合計画に、将来、地域やまちづくりの担い手となる中学生・高校生・大学生等の意見を取り入れ、町に愛着や誇りを持つことができる計画を策定するための取組です。

かすや未来創造アンケート

粕屋中学校と粕屋東中学校の3年生に協力していただき9月に487人に対してアンケート調査を実施しました。調査方法は、オンライン方式で行っております。
以下は、粕屋町の良いところと悪いところを聞いた結果から、キーワードで抽出したランキングです。

粕屋町の良いところ

  1. 交通の便が良い
  2. 自然環境
  3. 生活しやすい
  4. 人が優しい

粕屋町の悪いところ

  1. 治安面への不安
  2. 特になし
  3. 交通安全への不安
  4. 娯楽施設の不足

かすや未来創造アンケート結果(PDF:291KB)

かすや未来創造カフェ

福岡魁誠高校の生徒21名に協力していただき、9月から10月にかけて、全3回のワークショップを開催しました。
内容
第1回:まちの未来の姿を示すキャッチフレーズを考える。
第2回:めざすまちの姿を実現するために必要な取組について考える。
第3回:考えた意見を箱田町長にプレゼンする。
未来創造カフェ集合写真
未来創造カフェ 概要
未来創造カフェ キャッチコピー

かすや未来創造カフェ ニュースレター(PDF:868KB)

かすや未来創造オンラインワークショップ

12月19日18時から粕屋町内外から、若い世代の皆さんを中心に25名が参加し、参加者それぞれが「粕屋町のよいところ・好きなところ」を発表しました。その後、箱田町長を交え、未来の粕屋町のあり方についてディスカッションを行うなど、新たなまちづくりの計画について、さまざまなご意見をいただきました。
内容
・ここが大好き、かすやまち!(自己紹介)
・かすやまちの未来について考えよう!

オンラインワークショップ画像

かすや未来創造オンライン ニュースレター



このページに関する問い合わせ先

総務部 経営政策課 総合政策係
窓口の場所:庁舎2階
電話番号:092-938-0175(直通)
ファクス番号:092-938-3150

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

かすや未来創造プロジェクトの開催状況をお知らせします