行方不明高齢者捜してメール
更新日:2025年4月1日
粕屋町では、高齢者が住み慣れた地域で、誰もが安心して暮らしていけるように、高齢者見守りネットワークを構築し、見守り活動を推進しています。
その一環として平成26年11月1日から、警察署や近隣自治体と連携を取り「行方不明高齢者捜してメール」を配信しています。
「行方不明高齢者捜してメール」は、事前に登録された高齢者が行方不明になった時に、行方不明高齢者の早期発見・早期保護を目的とし、捜索に協力いただける協力サポーターや協力事業者にメールを一斉に配信するものです。
捜してメール登録者
行方不明になるおそれのある方で、この捜してメールを利用希望の方は事前登録が必要です。
事前登録は本人又はご家族が粕屋町役場介護福祉課に来所してください。
登録に必要な物
- 申請書(介護福祉課にて配布)
- 窓口に来られる方の印鑑
- 登録者の写真
(6か月以内、正面、無帽で顔が大きく写ったもの、写真のサイズはおおよそ縦45ミリメートル×横35ミリメートルのもの)
協力サポーター、協力事業者
添付ファイルの協力サポーター、協力事業者登録用アドレスより登録できます。
地域での見守りについて
認知症の方やその家族など誰もが住み慣れた町で安心して暮らすためには、住民同士での支え合いが大切になってきます。地域の中には、家族や社会とのつながりが希薄となり、支援や見守りが必要な方がいます。見守りというと負担に感じる方もいるかもしれませんが、普段の生活の中で少し気にかけて散歩や買い物に出かける時など、何かをしながら誰でもさりげない見守りをすることができます。様々な目線で見守ることで、小さな変化に気付くことができ、早期対応に繋がります。見守りのポイント
ポストに郵便物や新聞が溜まったままになっていないか。洗濯物が干しっぱなしではないか。
カーテンや雨戸が何日も閉められたまま又は開いたままになっていないか。
いつも同じ汚れた洋服を着ていないか、季節に合わない洋服を着ていないか。
近所を歩く時に、上記のようなポイントを意識してみることで、さりげない見守りになります。何か普段と違うことに気付いた場合には、地域包括支援センターまでご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
住民福祉部 介護福祉課 高齢者支援係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0229(直通)
ファクス番号:092-938-9522