認知症に関する相談
更新日:2025年6月2日
認知症とは
認知症とは、さまざまな原因により脳に変化が起こり、今までできていたことができなくなり、日常生活に支障が出てくる状態をいいます。認知症の進行やあらわれる症状は十人十色で、原因となる病気や心身の状態、環境も影響します。65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症になると推計されています。いつ、だれが認知症になるか分からないので、自分ごととして捉えることが大切です。少しでも早い時期に診断を受け、適切な治療やケアを早く始めることで、進行を遅らせることや、前向きな生活に備えることができます。相談先
- 粕屋町地域包括支援センター(粕屋町役場高齢者支援課内)
電話番号:092-938-0229
- 福岡県認知症医療センター
- 福岡県若年性認知症サポートセンター
関連リンク
- 福岡県認知症医療センター(外部サイトにリンクします)
- 福岡県若年性認知症サポートセンター(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
住民福祉部 高齢者支援課 地域包括支援係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0229(直通)
ファクス番号:092-938-9522