子宮頸がん予防ワクチンの任意接種費用の払い戻し
更新日:2024年12月18日
子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の機会を逃した方が、定期接種の年齢を過ぎて任意接種として自費で接種した場合、粕屋町が定める上限額の範囲内で払い戻しを行います。
対象となる方
以下の条件を全て満たす方- 令和4年4月1日時点で粕屋町に住民登録があること
- 平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性であること
- 定期接種対象年齢(小学6年生から高校1年生相当)の期間に3回接種を完了してないこと
- 定期接種対象年齢を過ぎてから令和4年3月31日までに自費で受けていること
- 償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種を受けていないこと
申請方法
必要書類を添えて、健康づくり課に申請してください。
郵送希望の場合は、事前に健康づくり課までお問い合わせください。
必要書類
- ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書
- 接種費用の支払いを証明する書類の原本(領収書・明細書など)
注:接種費用の支払いを証明する書類をお持ちでない場合は、健康づくり課にお問い合わせください。 - 予防接種記録の確認できるものの写し(予防接種済証、母子健康手帳、予診票など)
- 申請者及び被接種者の氏名、生年月日、住所が確認できる書類(運転免許証など)
- 振込先口座が分かるものの写し(通帳、キャッシュカードなど)
払い戻しの金額
接種費用の実費相当金額(最大3回接種分)
注:接種費用の支払いを証明する書類の提出ができない場合は、申請日の属する年度の粕屋町が定める基準単価により算出します。
申請期間
令和7年3月31日までPDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
住民福祉部 健康づくり課 健康推進係
郵便番号:811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1-1
窓口の場所:健康センター1階
電話番号:092-938-0258(直通)
ファクス番号:092-938-2415