定期接種の接種歴を知りたい場合
更新日:2025年5月22日
受けた定期接種の接種歴を知る方法
今まで受けた定期接種の接種歴情報は、お手持ちの母子健康手帳や接種済証で確認することができます。
母子健康手帳、接種済証以外での確認方法をご案内します。
マイナポータルで確認
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルで予防接種履歴の情報を確認することができます。
ただし確認できる情報は、平成25年1月以降の町内在住時に接種したもののみです。
下記の利用ガイドで利用方法を確認し、 マイナポータル(外部サイトにリンクします)でログイン後、「予防接種」で接種歴を確認することができます。
確認する際の注意事項
- 接種歴が反映されるまでは、接種後数か月かかります。
- 接種歴の確認ができない場合もあります。接種歴の管理は、引き続き、本人及び保護者が母子健康手帳等にて管理していただく必要があります。
- マイナポータルについての問合せは、健康センターでは対応していません。
- 任意予防接種の記録や一部の定期予防接種の記録については、マイナポータルには反映されません。
- 20価の小児肺炎球菌、風しん第5期、高齢者インフルエンザ、高齢者コロナウイルス、帯状疱疹、ご自身で接種した任意予防接種については、マイナポータルでは確認できません。
接種した医療機関で確認
接種後5年以内であれば、接種した医療機関で接種記録がわかる場合があります。
町の予防接種担当係に確認
粕屋町在住期間に接種した接種歴が確認できます。接種歴の情報であり、予防接種台帳の写しを発行します。
ただし、電話で接種歴の回答はしていません。
予防接種台帳の写しは、接種証明書ではありません。
接種歴情報を受けるためには、予防接種担当の健康づくり課へ申請が必要です。
申請場所
粕屋町役場健康づくり課
住所:粕屋町駕与丁一丁目1の1(役場裏健康センター内)
申請方法
申請時の注意
- 申請者及び予防接種情報が必要な方の本人確認書類が必要です。
- 予防接種情報が必要な方本人又は扶養義務者、同一世帯以外の方が申請する場合は、委任状が必要です。様式は問いません。
- 原則、窓口で「予防接種台帳」の写しをお渡しします。
申請書の提出(窓口または郵送)
- 申請書を提出
予防接種関係書類に関する発行申請書(PDF:229KB) - 本人確認書類の提示
- 予防接種台帳写しの受け渡し(申請日の翌日)
申請書を郵送する場合
郵送先住所:福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁一丁目1の1(粕屋町健康センター)
宛名:粕屋町健康づくり課予防接種担当
必要書類:申請書、各本人確認書類の写し、委任状(必要時)、宛名・切手付き定形封筒(郵送希望の方のみ)
電子申請
- 専用の申請サイトで申請
予防接種関係書類発行申請書電子申請サイト(外部サイトにリンクします) - 本人確認書類写しの添付
- 予防接種台帳写しの受け渡し(申請日の翌日)
予防接種台帳写しの郵送を希望する場合
いずれの申請方法でも原則、「予防接種台帳」の写しは窓口でのお渡しとなりますが、やむを得ず郵送を希望する場合は次の通りです。
- 郵送を希望する場合は、申請者又は予防接種情報が必要な方の住所に限り、定形封筒(110円分切手貼付、郵送先必須)を申請時にご提出ください。
- 申請後、翌日に発送しますが、到着については数日かかる旨をご了承ください。
関連リンク
- マイナポータル利用ガイド(マイナポータルで自分の情報を確認)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
住民福祉部 健康づくり課 健康推進係
郵便番号:811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1-1
窓口の場所:健康センター1階
電話番号:092-938-0258(直通)
ファクス番号:092-938-2415