熱中症に負けない体づくり
更新日:2025年5月2日
暑くなる前のカラダの準備が大切です
春先は、まだまだ体が暑さに慣れていない時期です。
急な暑さで熱中症になる可能性があります。
適切な食事や十分な睡眠をとり、夏本番前に「暑さに負けない体づくり」をしましょう。
自身の生活スタイルに合わせて、無理のない範囲で習慣づけることが大切です。
日常生活の中でできる対策
上手に汗をかいて放熱できるようになるために、汗をかく練習(暑熱順化)を意識しましょう。
日常生活の中で、汗をかく行動を取り入れ、暑くなる前に暑さに備えた体づくりをしましょう。
適度な運動
目安時間:30分程度を週に3回から毎日
- ストレッチや筋トレで適度に汗をかく
- 通学・通勤での徒歩や自転車での移動
- 部活動や体育の授業
- 外で遊ぶ
- 趣味で体を動かす
入浴
暑い季節になればなるほど、シャワーだけで済ませる方も多いかもしれませんが、
シャワーだけでなく、日ごろから湯船に入り、体を暑さに慣れさせましょう。
注意点
上記を行っても必ず暑熱順化できるわけではありません。また、実施時は個人の体質・体調、その日の気温や室内環境に合わせて無理のない範囲で行ってください。運動時は屋外や室内の天気や気温などの環境の変化に注意し、水分や塩分を適宜補給して、熱中症に十分注意してください。
関連リンク
- 熱中症を防ぐための情報(厚生労働省)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
住民福祉部 健康づくり課 健康推進係
郵便番号:811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1-1
窓口の場所:健康センター1階
電話番号:092-938-0258(直通)
ファクス番号:092-938-2415