統計調査員(登録調査員)の募集
更新日:2024年12月10日
統計調査員を募集しています
粕屋町では、各種統計調査に従事していただける統計調査員を随時募集しています。
令和7年10月は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした国勢調査が実施されます。
国勢調査員は、総務大臣から任命を受けて活動する非常勤の国家公務員です。
任命期間は、令和7年9月1日から10月31日まで(予定)です。
粕屋町では約380調査区、約280名国勢調査員を募集します。
登録調査員制度とは
国の各種統計調査が実施されるときに、あらかじめ調査員として登録している方に調査を依頼し、統計調査員の仕事に従事する制度です。
統計調査員の仕事
統計調査員の皆さまには、調査対象である世帯や事業所などを訪問し、調査票の記入依頼、回収、点検などの業務を行っていただきます。調査によって多少違いはありますが、主な流れは以下の通りです。
- 調査員説明会への出席
- 調査対象の現地確認
- 調査票の配布と記入依頼
- 調査票の回収(インターネット回答や郵送提出を除く)
- 回収した調査票の整理と提出
調査基準日の3か月ほど前に町から連絡し、調査に従事できるかどうかを確認します。
調査員の待遇・報酬について
統計調査員は、それぞれの調査が実施されるごとに期間を定めて任命される非常勤の公務員です。そのため、統計調査員は、「統計法」という法律により、調査により知り得たことを他に漏らしてはいけない義務と、これに反したときの罰則が定められています。
また、統計調査員は、調査活動に従事した対価として、報酬が支払われます。報酬額は2万円から7万円程度で、調査内容や受け持ち件数等に応じて異なります。また、調査活動中には一般の公務員と同様に公務員災害補償が適応されます。
登録調査員の応募資格
- 調査の趣旨を理解し、責任をもって調査事務を遂行できる方
- 職務上知り得た情報の秘密・保護に責任を持てる方
- 税務・警察・選挙に直接関係しない方
- 暴力団員又は暴力団と密接な関係を有しない方
- その他調査活動に支障のない方
登録方法
統計調査員登録申込書に必要事項をご記入のうえ、地域振興課にご提出ください。面談後に登録し、各種統計調査の際にお住まいの地域などを考慮し、町から依頼を行います。
統計調査員は年間を通じて調査員として従事する形態ではありません。また、調査の規模・対象地域によっては依頼しない場合もあり、定期的な収入を得られるものではありませんのでご了承ください。
【参考】
統計調査名 | 周期 | 令和6年度 | 令和7年度 | 令和8年度 | 令和9年度 | 令和10年度 |
国勢調査 | 5年 | ◎ | ||||
経済センサスー活動調査 | 5年 | ◎ | ||||
住宅・土地統計調査 | 5年 | ◎ | ||||
就業構造基本調査 | 5年 | ◎ | ||||
農林業センサス | 5年 | ◎ | ||||
漁業センサス | 5年 | ◎ | ||||
全国家計構造調査 | 5年 | ◎ |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
都市政策部 地域振興課 地域振興係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0194(直通)
ファクス番号:092-938-3150