特定外来生物「セアカゴケグモ」にご注意ください
更新日:2021年1月4日
セアカゴケグモが発見されました
12月12日(土曜日)柚須区 子ども広場で、セアカゴケグモが発見されました。このクモは基本的に攻撃性はありませんが、毒を持っていますので、見つけても絶対に素手で触れずに、市販の家庭用殺虫剤で駆除してください。なお、発見された場合には、道路環境整備課までご連絡をお願いします。
特徴
体長が約1センチで全体的に黒く、腹部背面に赤色の模様があります。注意する場所
物かげになる狭いところ、温かいところに巣を作るため、特に注意が必要です。駆除方法
発見した場合は絶対に素手で触れず、市販の家庭用殺虫剤で駆除してください。
駆除については、発見された土地または建物の管理者で行っていただくことが基本となります。
咬まれた場合の対処方法
咬まれたときは、針で刺されたような痛みを感じます。やがて咬まれた部分の周りが腫れて赤くなります。悪化すると痛み、発汗、発熱、発疹などがあらわれることがありますので、温水や石鹸水で傷口を洗い、医療機関で受診してください。
これまでに発見された場所
発見日 | 場所 |
---|---|
令和2年12月6日(日曜日) | 柚須区 |
令和2年11月20日(金曜日) | 仲原1854番地付近 |
令和2年11月16日(月曜日) | 内橋197番地付近 |
令和2年11月10日(火曜日) | 仲原3丁目 |
令和2年10月26日(月曜日) | 中央保育所 |
令和2年10月12日(月曜日) | 仲原保育所 |
令和2年10月9日(金曜日) | 柚須西交差点付近 |
令和2年10月5日(月曜日) | 内橋三区 |
令和2年9月25日(金曜日) | 長者原東4丁目三角田交差点付近 |
令和2年9月23日(水曜日) | 仲原3丁目 |
令和2年9月17日(木曜日) | 仲原小学校運動場 |
令和2年9月16日(水曜日) | 柚須区 阿恵橋付近 |
令和2年9月10日(木曜日) | 戸原3丁目 |
令和2年9月9日(水曜日) | 仲原小学校正門前 |
令和2年9月4日(金曜日) | 仲原小学校 |
令和2年8月31日(月曜日) | 仲原3丁目、阿恵大池公園 |
令和2年8月29日(土曜日) | 仲原小学校 |
令和2年8月4日(火曜日) | 仲原3丁目 |
令和2年7月22日(水曜日) | 内橋三区坪見付近 |
令和2年6月1日(月曜日) | 粕屋中学校 |
令和2年5月25日(月曜日) | 戸原区広田 |
令和2年4月11日(土曜日) | 原町区公民館 |
令和元年12月10日(火曜日) | 多々良浄水場 |
令和元年11月23日(土曜日) | 仲原3丁目 |
令和元年10月16日(水曜日) | 内橋毛田池公園内 |
令和元年10月1日(火曜日) | 上大隈区 |
令和元年9月23日(月曜日) | 花ヶ浦4丁目 |
令和元年9月17日(火曜日) | 仲原3丁目 |
令和元年8月16日(金曜日) | 内橋区 |
令和元年8月9日(金曜日) | 仲原3丁目 |
令和元年8月3日(土曜日) | 多々良浄水場 |
令和元年6月25日(火曜日) | 大川小学校プールサイド |
平成31年9月5日(水曜日) | 多々良浄水場 |
平成31年2月27日(水曜日) | 大川幼稚園 |
平成31年2月16日(土曜日) | 内橋ふれあい農園 |
平成30年9月7日(金曜日) | 粕屋中学校歩道橋 |
平成30年9月6日(木曜日) | 多々良浄水場 |
関連リンク
- 福岡県ホームページ(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
都市政策部 道路環境整備課 環境衛生係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0198(直通)
ファクス番号:092-938-3150