リサイクルに関する補助
更新日:2025年6月18日
粕屋町では下記の活動や事業に対して補助を行っています。
古紙類等のリサイクル活動
この制度は、粕屋町内の古紙、古布を団体等で回収し、古紙回収業者に売却すれば、町が奨励金を支給する制度です。(古紙類の集団回収奨励金制度)
目的
古紙類を利用することによりごみの減量化につながります
環境問題への意識の養成
サークル、団体等の活動資金補助
対象団体
町内のサークル、団体等
活動資金支給額(奨励金)
古紙回収業者に売却した量、1キログラムあたり8円
対象となる品物
古紙(新聞紙、雑誌、段ボール、チラシ等)
古着類
申請方法
奨励金交付申請書(道路環境整備課にあります)に買上商店の証明をもらい、道路環境整備課に提出します。
生ごみ発酵処理容器購入補助事業
対象機器及び基数
生ごみ発酵処理容器(プラスチック容器)
同一年度に1基
補助対象者
- 粕屋町に住民登録されていて現に居住されている方
- 本町の町税に係る徴収金に滞納がないこと
- 自らの家庭において自ら使用すること
- 近隣に迷惑をかけないように適切に維持管理できること
補助の金額
製品の購入費の2分の1(補助金上限額2,500円)
注:基材と併せて購入する場合は、その購入費を含む。
申請手続きについて
製品の選定は任意です。購入後1年以内に以下のものを道路環境整備課の窓口にご持参のうえ、生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:105KB)及び申請に必要なものをご提出ください。
申請に必要なもの
- 領収書の写し(購入日、購入者、製品名及び領収書発行者名の確認ができるもの)
- 本人確認ができる公的な証明書の写し(ただし、住民基本台帳の照会に同意する場合は不要とする。)
- 町税に係る徴収金に滞納がない旨の証明書(申請日前30日以内に交付を受けたものに限る。ただし、町税の滞納に関する照会に同意する場合は不要とする。)
電動生ごみ処理機購入補助事業
対象機器及び基数
電動生ごみ処理機(ディスポーザは除く)
1世帯につき5年間に1基
補助対象者
- 粕屋町に住民登録されていて現に居住されている方
- 本町の町税に係る徴収金に滞納がないこと
- 自らの家庭において自ら使用すること
- 近隣に迷惑をかけないように適切に維持管理できること
補助の金額
製品の購入費の2分の1(補助金上限額20,000円)注:基材と併せて購入する場合は、その購入費を含む。
申請手続きについて
製品の選定は任意です。購入後1年以内に以下のものを道路環境整備課の窓口にご持参のうえ、生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:105KB)及び申請に必要なものをご提出ください。
申請に必要なもの
- 領収書の写し(購入日、購入者、製品名及び領収書発行者名の確認ができるもの)
- 本人確認ができる公的な証明書の写し(ただし、住民基本台帳の照会に同意する場合は不要とする。)
- 町税に係る徴収金に滞納がない旨の証明書(申請日前30日以内に交付を受けたものに限る。ただし、町税の滞納に関する照会に同意する場合は不要とする。)
要綱・様式
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
都市政策部 道路環境整備課 環境グリーン推進室
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0198(直通)
ファクス番号:092-938-3150