メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

歴史講座「古代役所と周辺施設」の開催

更新日:2023年9月25日

歴史講座「古代役所と周辺施設」を開催します

古代糟屋郡の役所跡が見つかった阿恵官衙遺跡が、令和2年3月10日に国史跡に指定されました。最新の調査では、阿恵官衙遺跡周辺で新たに役所に関連する施設跡が発見されています。そこで、北部九州を中心として役所に付随する周辺施設を探り、阿恵官衙遺跡の歴史的価値について考えるための歴史講座を開催致します。

 日程

第1回

11月18日(土曜日)
「阿恵官衙遺跡周辺の官衙関連遺跡について」粕屋町教育委員会:西垣彰博

第2回

12月16日(土曜日)
「古代における大宰府政庁周辺官衙の調査成果」福岡県教育委員会:岡田諭氏

第3回

1月20日(土曜日)
「水城跡発掘調査の最前線」大野城心のふるさと館:山元瞭平氏

第4回

2月17日(土曜日)
「三前三後が見える城‐日本最古の山城・基肄城‐」基山町教育委員会:松尾法博氏

場所

サンレイクかすや 多目的ホール

時間

午前10時00分から11時30分まで

募集定員 

140名

申込方法

電話または来館
10月2日(月曜日)から受付開始

受講料

資料代500円(全4回分)

申し込み・問い合わせ

粕屋町立歴史資料館
電話番号:092-939-2984

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク.png

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

教育委員会事務局 社会教育課 文化財係
郵便番号:811-2314 福岡県糟屋郡粕屋町若宮1丁目1番1号
窓口の場所:粕屋町立歴史資料館(粕屋フォーラム2階)
電話番号:092-939-2984(直通)
ファクス番号:092-938-0733

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

歴史講座「古代役所と周辺施設」を開催します