メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

トップページ > 教育・文化・スポーツ > 教育委員会 > 学校給食 > 学校給食センターにおけるノロウイルスの対応

学校給食センターにおけるノロウイルスの対応

更新日:2020年12月24日

毎年10月頃から翌年3月にかけて、ノロウイルスの感染を原因とするウイルス性の嘔吐・下痢症が流行します。

ノロウイルスに感染したときの症状

  • 主な症状は、吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などです。通常これらの症状が1日から3日続いたあと治癒し、後遺症もありません。また、感染しても発症しない場合や、軽い風邪のような症状の場合もあります。
  • 感染から発症までの潜伏期間は、通常24時間から48時間です。

家庭におけるノロウイルスの対応について(お願い)

  • ご家庭におかれましても、ノロウイルスに感染しないよう、しっかり予防をお願いします。
  • 食品は、しっかり加熱しましょう。食品の中心温度85度以上で90秒以上加熱することで、ノロウイルスは死滅すると言われています。食品の中心まで火が通るように、よく加熱しましょう。
  • こまめに手を洗いましょう。調理する前、トイレの後などはしっかり手を洗うことが大切です。すすぎは、流水でよく洗い流し、清潔なタオルやペーパータオルなどで拭きましょう。
  • 調理器具は、常に清潔に保ちましょう。調理器具やふきんには、熱湯での煮沸消毒や塩素系漂白剤などでの漬け置き消毒が有効です。

給食センターでは衛生管理の徹底を図っています

  • 調理従事者等は、10月から3月までの間、概ね便1グラム当たり10万オーダーのノロウイルス検査を毎月1回実施しています。(この検査は、高感度検査のため、下痢・嘔吐・腹痛の症状がない場合でも、陽性となる場合があります。)
    陽性と診断された場合、陰性と診断されるまで出勤停止の措置を執ります。
  • 調理従事者本人及びその家族に下痢・嘔吐・腹痛等のチェックは当日の朝必ず行い、症状が見られた場合は、報告のあったその日から出勤停止の措置を執り、あわせて場内の再消毒を行います。
  • 毎日、食器等殺菌消毒として90分間90度の熱処理を行っています。また10月から3月までは、場内のドアノブ等手が触れる箇所について、次亜塩素酸ナトリウム(200パーツパーミリオン)による消毒を行い、衛生管理の徹底を図っています。

ノロウイルスの感染拡大のため、給食調理を中止する場合があります

ノロウイルスの感染拡大を防止するため、次のような場合には、安全性が確認できるまでの間、給食調理を中止する場合があります。

  • 下痢・嘔吐・腹痛等の症状がある調理従事者が、複数人発生した場合。
  • 家族に下痢・嘔吐・腹痛等の症状がある調理従事者が、複数人発生した場合。
  • リアルタイムPCR法の高感度ノロウイルス定期検査で複数の調理従事者が不顕性感染者(上記の症状が現れない感染者)であると判明し、給食調理中止の必要性があると判断した場合。

このページに関する問い合わせ先

教育委員会事務局 給食センター 運営係
郵便番号:811-2313 福岡県糟屋郡粕屋町大字江辻1070-1
窓口の場所:粕屋町学校給食共同調理場(粕屋町学校給食センター)
電話番号:092-938-2817(直通)
ファクス番号:092-938-5134

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。