メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

粕屋町消防団の活動

更新日:2025年7月24日

令和7年度 粕屋町消防団操法大会

6月22日(日曜日)、粕屋南部消防組合中部消防署において、「令和7年度粕屋町消防団操法大会」を開催しました。
小型の部に3つの分団、自動車の部に11の分団、団長以下144名が参加し、団員たちは日ごろの訓練の成果を存分に発揮し、気迫に満ちた操法を披露しました。

  • 懸垂幕2025.jpg

    応援の懸垂幕 

  • 指揮者2025.jpg

    指揮者の号令で操法開始! 

  • ホースの結合

    ホースを繋いで火点まで!

  • 1番員送水2025.jpg

    放水開始!

  • 送水体系完了2025.jpg

    ポンプ車操法!送水体系完了 

  • 小型2025.jpg

     小型の部!準備完了

  • 気迫2025.jpg

    気迫!

     

  • 優勝旗授与2025.jpg

     優勝旗の贈呈

  • 広報啓発班2025.jpg広報啓発班も活躍中! 


大会結果は次のとおりです。

大会結果

小型の部

優勝:第9分団

9分団2025.jpg

 

自動車の部

優勝:第3分団
準優勝:第4分団
第3位:第11分団

3分団2025.jpg

令和6年度 粕屋町消防団操法大会

6月23日(日曜日)、粕屋南部消防組合中部消防署において、「令和6年度粕屋町消防団操法大会」を開催しました。
消防団では、火災出動時に少しでも早く安全に消火ができるよう、基本的な操作の習得をすることを目的とした、操法訓練を行ってきました。悪天候の中、団員たちは日頃の訓練の成果を存分に発揮し、白熱した大会となりました。
優勝した小型の部第9分団、自動車の部第10分団は8月4日の地区大会に町を代表して出場します。

  • 操法大会1(令和6年度)

    開始直前 

  • 操法大会3(令和6年度)

    指揮者の号令

  • 操法大会4(令和6年度)

    1秒でも早く消火するため作業を分担

  • 操法大会5(令和6年度)

    手前に伸ばした吸管で水を吸い上げる

  • 操法大会6(令和6年度)

    消防車から火点までホースをつなぐ

  • 操法大会7(令和6年度)

     水槽から吸い上げた水を火点で放水

  • 操法大会11(令和6年度)

    水圧を調整する機関員

  • 操法大会22(令和6年度)

     狭所や山林で活躍する小型ポンプ

  • 操法大会30(令和6年度)

    広報啓発班も元気に大会をサポート

大会結果は次のとおりです。

大会結果

小型の部

優勝:第9分団

操法大会小型優勝(令和6年度)

 

自動車の部

優勝:第10分団
準優勝:本部分団
第3位:第11分団

操法大会ポンプ優勝(令和6年度)




 

 

このページに関する問い合わせ先

総務部 地域共創課 危機管理係
窓口の場所:庁舎2階
電話番号:092-938-0173(直通)
ファクス番号:092-938-3150

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

令和7年度粕屋町消防団操法大会を開催しました