メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

トップページ > テーマで探す > 妊娠・出産 > 必要な手続き > 出生届(赤ちゃんが生まれたら)

出生届(赤ちゃんが生まれたら)

更新日:2025年5月23日

概要

出生届とは、生まれてきた子を戸籍に記載するための届出です。
戸籍に記載されることで、生まれてきた子の親族関係が公的に証明され、住民票が作成されます。
なお、外国人の子であっても、日本国内で出生した場合は出生届をしなければなりません。

  • 届出期限
    生まれた日から14日以内(生まれた日を含む)

  • 届出人
    父、母

  • 届出先
    本籍地、所在地、出生地のいずれかの市区町村

  • 必要なもの
    出生証明書(出生届書)、母子健康手帳
    注:届出人の署名は必須ですが、押印は任意です。押印される場合は届出人の印鑑をお持ちください。

子の名について

子の名に使用できる文字は常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナです。
漢字については法務省のホームページをご確認ください。

令和7年5月26日以降に出生届を提出する場合、子の名の振り仮名も同時に届け出ることとなります。
氏名の振り仮名は、氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められるものでなければなりません。
社会を混乱させるものである場合や、社会通念上相当とはいえないものである場合、振り仮名として認められません。また、届出人に読み方について説明を求める場合があります。


届出窓口及び受付時間

  • 平日(月曜日から金曜日)
    午前8時30分から午後5時00分まで
    庁舎1階 総合窓口課窓口
  • 平日(月曜日から金曜日)時間外
    午後5時00分から翌朝午前8時30分まで
    庁舎1階 守衛室(役場裏口)
  • 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
    終日
    庁舎1階 守衛室(役場裏口)

平日時間外、土曜日、日曜日、祝日、年末年始に預かった届書の各種証明の発行時期

届出が受理されてから証明書がいつ発行できるかについては、必要とされる証明書(住民票、戸籍、各届出受理証明書など)や届出時の住所又は本籍の場所によって異なります。
また、戸籍届出が多い日に届け出された場合は、発行までに日数がかかることがあります。

住民票等の発行や引越し手続きについては下記をご参照ください。

このページに関する問い合わせ先

住民福祉部 総合窓口課 総合窓口係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0215(直通)
ファクス番号:092-938-0268

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。