傍聴
更新日:2021年3月22日
本会議の傍聴について
傍聴席
町議会の活動の状況を知るために、町民のだれもがいつでも本会議を傍聴できます。住民生活に身近な課題や、町政の行方を決める大切な会議です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、傍聴は自粛いただき、インターネット中継等をご利用ください。
- 傍聴席:52席(新型コロナウイルス感染症対策のため、約半数程度に制限しています)
- 車椅子スペース:1台
傍聴の手続き
議場入口で傍聴者受付カードに住所・氏名等を記入し、受付箱に投函の上、傍聴してください。
傍聴をされる方へ
- 手指の消毒、咳エチケット及びマスクの着用など、感染症対策にご協力お願いします。議場入口横に手指用の消毒液を設置しておりますので、ご利用ください。
- 座席の間隔を十分にとるため、座席数を19席に減らしています。密集状態を避け、ほかの方と距離をとってご着席ください。
なお、本会議については、インターネットの生中継や録画中継を下記リンクより視聴できます。議会インターネット中継(外部サイトにリンクします)
インターネットを視聴できる環境がない方は、役場1階ロビーで本会議のライブ中継をご覧いただけます。
委員会等の傍聴について
本会議以外の委員会等についても傍聴できます。ただし、委員長の許可が必要です。
傍聴の手続き
開催日当日、開会前に議会事務局(役場3階)へ傍聴申請書を提出し、委員長の許可を得て傍聴してください。
受付は委員会の開会前までとなっていますので、お早めにお越しください。
このページに関する問い合わせ先
議会事務局 議会事務係
窓口の場所:庁舎3階
電話番号:092-938-0161(直通)
ファクス番号:092-938-7780