参議院議員通常選挙の執行
更新日:2022年6月30日
第26回参議院議員通常選挙
標語「私には、選挙に行く理由がある」
第26回参議院議員通常選挙が次のとおり執行されます。
選挙期日の公示日:令和4年6月22日(水曜日)
選挙日:令和4年7月10日(日曜日)
今回の選挙では、次の2種類の投票を行います。
- 参議院福岡県選挙区選出議員選挙
候補者の氏名を記載して投票してください。 - 参議院比例代表選出議員選挙
候補者名又は政党等の名称若しくは略称を記載して投票してください。
- 受付 入場整理券のはがきを受付係にお渡しください。職員が氏名の確認を行います。
使い捨ての鉛筆を受け取ってください。 - 選挙区選出議員選挙の投票用紙を交付
- 選挙区選出議員選挙の投票用紙を記載台にて記入し、投票箱に投票
- 比例代表選出議員選挙の投票用紙を交付
- 比例代表選出議員選挙の投票用紙を記載台にて記入し、投票箱に投票
- 使い捨て鉛筆はお持ち帰りいただくか、投票箱そばの箱に返却してください。
投票箱に入れないようご注意ください。
今回の選挙における期日前投票者数(速報)
今回執行する選挙の期日前投票者数及び前回執行時の期日前投票者数の一覧を掲載します。
- 参議院福岡県選挙区選出議員選挙 粕屋町における期日前投票者数一覧(PDF:192KB)
毎日、期日前投票終了後に更新する予定です。
選挙公報はいつ届きますか
選挙公報は県選挙管理委員会が発行し、町選挙管理委員会が配布するものです。候補者が立候補届出時(公示日)に提出いただいた原稿を掲載し、投票日の2日前までに各世帯に配布します。 もし届かない場合は、町選挙管理委員会へ連絡してください。また、県選挙管理委員会のホームページにて準備ができ次第、公開されます。
粕屋町では、令和4年6月29日から7月8日までに配布する予定としています。
また、役場、サンレイクかすや等の公共施設にも設置します。
参議院議員通常選挙の選挙公報等候補者情報(福岡県選挙管理委員会)(外部サイトにリンクします)
投票所入場整理券(はがき)
選挙の入場整理券(はがき)は、公示日後速やかに発送することとなっています。
期日前投票にご来場の際にお手元に届いている場合は、裏面の「期日前・不在者投票請求書・宣誓書」に必要事項を記入の上お持ちください。
なお、期日前投票はこのはがきがなくても、投票所に備え付けている用紙に記入いただき、本人確認ができれば投票できます。
注意事項
短期間に大量発送するため、同じ世帯でも一部が遅れる場合もあります。届かない場合は、選挙管理委員会までお知らせください。
新型コロナウイルス感染症予防対策
投票所内での感染症対策を行った上で選挙を実施します。
- 会場出入口にアルコール消毒液を設置します。
- 事務従事者はマスクを着用します。
- 投票記載台を定期的に消毒します。
- 使い捨ての鉛筆を準備します。
有権者の皆さまへのお願い
- マスクの着用、咳エチケットと来場前の手洗い又は消毒をお願いします。
- 投票所の鉛筆に不安のある方は、黒鉛筆をご持参いただくことができます。
- 周りの方との距離を保つようにお願いします。
- お昼の前後は混雑が予想されます。投票所の比較的混雑していない時間帯に投票をお願いします。
通常、午前11時から午後2時過ぎが最も来場者の多い時間になります。
今回の選挙に投票できる人は
- 日本国籍を有する人
- 年齢が満18歳以上(平成16年7月11日までに生まれた人)
期日前投票開始日(6月23日)より後に18歳になる人(生年月日が平成16年6月25日から平成16年7月10日までの人)は、その誕生日の前日から期日前投票をすることができます。(例:平成16年6月25日生まれの人は、6月24日からになります。)誕生日の2日前までに投票したい場合は、役場の期日前投票所にて不在者投票を受付します。詳細は、粕屋町選挙管理委員会事務局にお尋ねください。 - 令和4年3月21日までに粕屋町に転入届出をし、投票日まで引き続き3か月以上粕屋町の住民基本台帳に記録されていた人
- 上記に該当する人の内、粕屋町から転出した人で、転入先の選挙人名簿に登録されているか、粕屋町から転出して4か月が経過すると投票できません。
粕屋町役場期日前投票所(兼 不在者投票記載所)
場所:粕屋町役場2階 大会議室
期間:6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)まで
時間:午前8時30分から午後8時まで
イオンモール福岡期日前投票所
場所:イオンモール福岡2階 イオンホール
期間:7月1日(金曜日)から7月2日(土曜日)まで
時間:午前11時から午後6時まで
注意事項:イオンモール福岡期日前投票所では、不在者投票の受付は行いません。不在者投票を粕屋町で行いたい人は、粕屋町役場期日前投票所にお越しください。
期日前投票所の混雑状況(過去の選挙の状況)
期日前投票は初日と投票日直前が最も投票者が多くなります。また、時間帯としては、午前11時から午後2時頃までが多い時間になり、投票日前日の土曜日はいずれの選挙でも込み合います。時間に余裕があるときに早めの投票をお願いします。
不在者投票
指定施設での投票
病院や老人ホーム等に入院、入所中の人は、その施設が県選挙管理委員会から指定されている場合は、施設内で不在者投票ができます。投票を希望される方は、各施設の事務局にお問い合わせください。
粕屋町内の不在者投票指定施設は、次のとおりです。
-
箱田病院
-
福岡青洲会病院
-
特別養護老人ホーム緑の里
-
ケアハウス緑の里
-
ユニット型特別養護老人ホーム緑の里
-
介護老人保健施設 青洲の里
滞在先での投票
選挙当日又は期日前投票期間に粕屋町の投票所に来ることができない人は、直接又は郵便等(「郵便等」とは一般信書便事業者等による信書便を指します。ファクスやメールでの申請はできません。)により粕屋町選挙管理委員会(郵便番号:811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁一丁目1番1号 粕屋町選挙管理委員会 気付)に投票用紙を請求して、滞在先の選挙管理委員会で投票することができます。
なお、不在者投票の申請手続きは、告示日前からできます。また、投票後の投票用紙の郵送に日数がかかりますので、お早めに御請求ください。
投票後郵送で粕屋町選挙管理委員会に郵送することとなりますので、不在者投票の投票用紙等が届き次第お早めに投票手続きをお願いします。
代理投票・点字投票
体が不自由、字が書けないなどの理由により、自分で投票できない人は投票所で係員にお申し出ください。係員が代筆する代理投票と点字で投票する点字投票があります。どの候補者に投票したか漏れることは、絶対にありませんので、安心してお申し出ください。
郵便等投票及び郵便等投票の代理記載制度
身体障害者手帳、戦傷病者手帳の交付又は介護保険の被保険者証の交付を受けている人で下の表に該当する人は郵便等による投票をすることができます。
|
郵便等投票 |
郵便等投票の代理記載 (左の郵便等投票ができる人で) |
---|---|---|
身体障害者手帳をお持ちの人 |
両下肢・体幹・移動機能(1級又は2級)、心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸(1級又は3級)、免疫・肝臓(1級から3級) |
上肢又は視覚(1級) |
戦傷病者手帳をお持ちの人 |
両下肢・体幹(特別項症から第2項症)、内臓機能(特別項症から第3項症) |
上肢又は視覚(特別項症から第2項症) |
介護保険の被保険者証をお持ちの人 |
要介護5 |
|
この制度を利用する場合は、事前に登録が必要です。希望される方は、お早めに選挙管理委員会にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
総務部 総務課 選挙法制係
窓口の場所:庁舎2階
電話番号:092-938-0162(直通)
ファクス番号:092-938-3150